ふたり回し

小説投稿サイトとは別に連絡や報告、画像の管理などを行います

システムクリーチャーの正しい使い方

今回は、システムクリーチャーのご紹介をいたします。

「締める構築」と「散らす構築」の続きでもありますから、

前回の続きとしてご覧になると分かりやすくなるかと存じます。

散らす構築、締める構築 - ふたり回し


1.コストパフォーマンス

システムクリーチャーを使う上での最大の利点は、

コストパフォーマンスを劇的に改善できることです。

ミストリエスは好例で、一度出してしまえば、

その後はタダで無限にドローが可能です。

逆にいえば、ドローのことを考えなくてもよくなる、

一枚に任せきりにして、スペースと手札を他に回せるという意味です。


これは、締めるカードと散らすカードの目安です。

f:id:Shiroenpitu:20080916114915j:image


2.効果付与型のシステムクリーチャー

効果を味方に付与するタイプのクリーチャーは、

なるべく少なめにしておくこと。

多く積みたいときには、自身も強化されるクリーチャーにするといいでしょう。

パワーアップの対象が確保できないと、腐ってしまいがちです。


3.小型の呪文やCIPクリとかみ合わせる

「ラムエアジェットエンジン」は、小型のロケットなどと併用されたりします。

ラムジェット」は燃費がよく、スピードが出る代わりに、

飛行機が前に進んでいないと動いてくれません。

そこで、発進するために別の推進機を使うわけです。


システムクリも、助走をつけてあげないとうまく働きません。

相手の邪魔も受けやすく、非常にデリケートです。


そのため、相手は助走中にシステム獣を転ばせようとしてきます。

使う側は逆に、助走させきることが大事。

使う前や除去された後に散らすカードでサポートすると、格段にうまく働いてくれるようになります。

サーチしたり回収したり、多角的な動きができると安心ですね。

f:id:Shiroenpitu:20080914085709g:image

以上、システムクリーチャーの使い方でした。

「SAについて」や「ブロッカーについて」など特定の機能の話は、機会を見計らってぼちぼち続けていきたいと思っています。


<関連記事>

デッキの息が切れるとき - ふたり回し

葬儀屋の恋人 - ふたり回し