ふたり回し

小説投稿サイトとは別に連絡や報告、画像の管理などを行います

2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

We’ll have to be wise, and welcome to the island[火・水/速攻/ドリル・スコール]

青赤の形が決まったので、正式採用することにしました。 長方形の一つ一つが、各カードを表しています。 枠の色は文明で、火文明のカードは29枚、水文明のカードは15枚入っています。 カードの内訳は、クリーチャー30、呪文4、城4、ギア2です。 枠…

ハンデス耐性草稿

ハンデスに対する抵抗力と、「トップの強さ」について。 以前一度扱った「トップ強い」ですが、あの時点で一つ検証し忘れた要素がありました。 それは、「ハンデス」です。 「トップデックの強さを計る」では、デッキの性質としてデッキを分析して「トップの…

「青Mロマ」に難癖

たまにはそれっぽいデッキを組んでみたりします。 そしてそれはたいてい、アンチテーゼだったりします。 ・呪文 2 x 魔弾 クリティカル・デストロイヤー 3 x ピーコック・ブレス 2 x 炎晶バクレツ弾 2 x 破壊と誕生の神殿(エターナル・サンクチュアリ) 2 x…

停滞気味・・・

少しずつ進んでいるのは、確かなのだが・・・ 「よ、上手くいったみたいじゃん?えらい機嫌よさげだけど。」 頭の後ろで手を組んだ勢いで、前を開けた上着のボタンがふらふらと揺れる。持ち上げるのは難しいが、だからこそ持ち上げなければならない。 「ええ…

チャットを増設してみました。

なないろ・かれいど DM王なチャットと同じく、chatx2を使用しています。 集まりやすいよう、週末のみの開放とさせていただきます。

拾った―

http://shindanmaker.com/12160 時々凄いものが出てくるかもしれません。 ホラールート、極道ルート、ファンタジールート、泣かせるルートがあります。 もしも拾ってしまったら・・・thiaryの予言がはずれることを祈ってください。

思いっきり左より

ボレアスの進化元を確保しつつ、平均パワーを底上げしたら、いつの間にか真っ赤になってしまいました。 ・テンポ調整 4 x 海底鬼面城 4 x ドリル・スコール 4 x 爆走戦鬼レッド・ライダーズ ・進化元 4 x 電磁翔天ピピッピ 3 x ライラ・ラッタ 4 x ピアラ・…

星間受信機もこっそり衣替え

先日星間受信機の整理と拡充を行いました。 今日は新戦力のご紹介をさせていただきます。 ・実は強化されていた過去のデッキタイプ シルクさんの環境考察です。 殿堂入り直後の環境が荒れている今だからこそメタデッキを追うだけでなく、様々な可能性を探る…

よみがたり再生案その2

「母なる」にあまりこだわらずに、紋章殿堂直後の「よみがたり」に似せたものです。 ・エンジン 4 x ダンディ・ナスオ 4 x ビクトリー・アップル 3 x メビウス・チャージャー 1 x 母なる紋章 2 x 魔光王機デ・バウラ伯 2 x 霊騎ラグマール 1 x 雷鳴の守護者…

一枚考ならぬ一枚語り―龍仙ロマネスク

いつもはパッとしないカードなのに、今回ロマネスクを扱うことになり、不思議に思う方もいらっしゃるでしょう。 地味なカードの好きな私ですが、このカードとの付き合いは決して短くありません。 殿堂入り後だからこそ、改めて整理をつけておく必要があるの…

ワンパターン化と闘う

デッキを組むにしても、デュエルするにしても、ワンパターン化は大きな問題です。 「安心したい」心につけいり、ひそかに最善の策を隠蔽してしまうワンパターン。 不安ではなく、「安心」の皮をかぶって忍び寄ってくるワンパターン化と闘うことは、簡単なこ…

赤青スーサイド

青髭から約3年。 青ライダーズを再び組む日が来るとは、思いにもよりませんでした。 ・スーサイド 4 x ドリル・スコール 4 x 爆走戦鬼レッド・ライダーズ ・サイバロ 4 x 海底鬼面城 4 x 電磁翔天ピピッピ 4 x チェレンコ 3 x 斬隠テンサイ・ジャニット ・…

つくよのたより vol.5

殿堂入りで盛り上がっているところを敢えて・・・殿堂入りでいきます。 ・新殿堂 今回の殿堂入りはおおむね好意的に受け取られているようです。 ハイドロが身をもちなおせば、黒緑やロマノフ系統も使いにくくなるのではないでしょうか。 ハイドロをメタるカ…

よみがたり再生計画

ロマネスクとキングを失ったよみがたりを、何とか立て直してみました。 ・エンジン 4 x ビクトリー・アップル 4 x ダンディ・ナスオ 4 x メビウス・チャージャー 3 x 母なる星域 1 x 霊騎ラグマール 1 x サイバー・ブレイン 1 x トリプル・ブレイン 2 x 霊騎…

タッチMロマ

回収カードとして使ってみろということで、オマケ風にしてみました。 ・ドルゲルート 4 x フェアリー・ライフ 3 x クゥリャン 4 x 西南の超人(キリノ・ジャイアント) 4 x 大神秘イダ 4 x 剛撃戦攻ドルゲーザ ・青の防御 4 x 斬隠テンサイ・ジャニット 2 x ス…

青単について

雑感です。 アロマが抜けて、ティナの有効性が薄れたような気がしました。 メインの進化元がマリンフラワーになり、2マナのサイバーロードが自力で攻撃できることを考えると・・・ マリンフラワーから進化できずに止まってしまうリスクの方が大きく見えます…

新殿堂について

いくらか思うことを述べてみます。 ・青単の規制 まだまだ戦えるデッキタイプだと思います。 今回のスパイラルゲート規制は、ブロッカーデッキを復活させるためのものでしょう。 青単の激しいバウンスのため、今までブロッカー系のデッキはニッチを失ってい…

サムライのその後

まわりやすさを重視して、若干の修正を加えてあります。 ・進化 4 x 鬼神装甲クロウ・トドロキ 3 x 密林の総督ハックル・キリンソーヤ 3 x 大神秘ハルサ 3 x 大神秘イダ ・クロスギア 4 x 覇翼 フェアリー・アクセラー 3 x サーガ・レオシェルター 2 x 熱刀 …

あさはかり[水・自然・闇/タワーデッキ/機怪人形ガチャック]

タワーデッキが形になりました。 デッキを持っていない人相手でも遊べるので、持って歩くオモチャとしてはなかなか高性能です。 いつもどおり、長方形がカードの一枚一枚を表しています。 黒字で名前の入っているものがクリーチャー、赤字で入っているものが…

楽しむためのデッキ

デッキのお客さんは、多分「デッキを見に来てくれる」お客さん。 でも、時々思うこと― ギミックを転用したり、「デッキを使ってくれる」お客さんは、「ふたり回し」の真の宝物です。 そんな気取ったことを言わなくたって、「使っているだけで楽しくなるデッ…

図表を振り返る

独自の要素があると強いとか、なんとか。 ふたり回し独自の要素と言うと、やはり図表になるのではないでしょうか・・・ いつも使っているデッキ紹介用の画像です。 マナカーブや色、能力の分布を盛り込んであります。 一番の利点は、一枚一枚のカードが何か…

カゲキリの方向転換

攻撃可能なクリーチャーを増やし、序盤のマナ利用を円滑にしました。 全体的にマイルドな方に振っているので、常識的と言えば常識的な調整です。 ・進化 4 x 火ノ鳥カゲキリ 3 x 魔星蟲クライシス・ワーム ・ギア 2 x 邪装 コウモリック・チェーン 4 x 至宝 …

知恵袋について

とある方に、私が見ても自演臭いくらいに推薦していただいているようです。 平素からごひいきにしていただきありがとうございます。 ・・・とりあえず最初は話半分に聞き流していただいて、後からから読み返していただくと発見があると思います。

薄明のチェックメイト―0404[光・闇・自然/ナイトセラフィム/ゴーストタッチ]

以前ご紹介したナイトセラフィムです。 ゴーストタッチの導入で、大幅に改善されました。 いつもどおり、枠の色が文明を表し、闇が19枚、光が12枚、自然が12枚です。 黒字のカードはクリーチャーで、18枚、赤字のカードは呪文で、22枚入っています…

「覚醒編」とバトルゾーンのリソース

名前だけが広まってしまった「覚醒編」ですが、中身は一体どのようなものになるのでしょう。 レベルアップか、コスト軽減か、はたまた種族ボーナスなのか・・・ いずれにしても、バトルゾーンの活用にスポットライトがあたるのではないかというのが、私の予…

思い出しサルベージ

公開してからいくらもたたないうちに破棄されてしまった「薄明のチェックメイト」に手を加えました。 エイプリルフールネタは・・・ツイッターでやったからいいや・・・ ・防御 3 x 魔光騎聖ブラッディ・シャドウ 2 x 霊騎マルディス 3 x 魔弾デュアル・ザン…