ふたり回し

小説投稿サイトとは別に連絡や報告、画像の管理などを行います

ワンパターン化と闘う

デッキを組むにしても、デュエルするにしても、ワンパターン化は大きな問題です。

「安心したい」心につけいり、ひそかに最善の策を隠蔽してしまうワンパターン。

不安ではなく、「安心」の皮をかぶって忍び寄ってくるワンパターン化と闘うことは、簡単なことではありません。

今回は、忍び寄るワンパターン化への対処法を中心に、お話を進めたいと思います。


・デッキを組んだ時点でのワンパターン化

最もよくあるワンパターン化は、デッキを組んだ時点で起こります。

デッキを考える際には、必ずと言っていいほど理想的な流れを思い浮かべるもの。

こればかりはどうにもならないことですが、理想の流れにこだわり過ぎるとひどい目にあうことがあります。


例えば、最速パターンにこだわって4枚積みのカードでガチガチに固めた場合。

事故を減らすことはできるかもしれませんが、調子が悪いときの回り方は悲惨なものになります。

特定のカードに頼るデッキは、こうした形にせざるをえませんが、単発のカードで戦えるデッキもたくさんあります。

そうしたデッキならば、次善の手筋を用意して、だましだまし戦っていくのがよいでしょう。

ポイントは、後半戦にも使えるカード、緊急時の対策にも使えるカードでカバーをすることです。


あるいは、強引にサーチしてカードを持ってこようとする場合。

わざわざカードを持ってこようとすると、それだけの労力とスペースが割かれてしまいます。

相手に対応する余裕を持てず、一方的に捌かれてしまうことも少なくありません。

そもそも、窮地に役立つカードがあまり搭載できなくなってしまうことがほとんどです。

相手に対応するだけの余裕を持って準備できる範囲で、戦術を組み立てましょう。



・慣れによるワンパターン化

同じデッキを何回も使ううちに、次第に最もスムーズなパターンが分かってきます。

そうすると、時々起るのが、「勝っているときの状況を『再現』したがる」現象です。

勝っているときのパターンでデュエルできれば、余裕を持って戦うことができますね。


ですが、パターンを再現しようとするあまりに、一番簡単な勝ち筋を見落としてしまうことも少なくありません。

デッキに慣れるのは必要なことですが、相手に対応することを忘れてしまっては本末転倒です。

フェアリーライフを出すために、キリノジャイアントをマナに置いてしまったり、

ハッスルキャッスルを出すためにうっかりジェニーをマナに置いてしまったり・・・

自分の都合だけでプランを立てると、ありきたりな妨害にさえ作戦が瓦解してしまいます。

常に一手分の余裕を持たせて、落ち着いて行動するよう心がけましょう。

一ターン待つだけで、5,6ターンを節約できることがあります。

正確さに勝る速さはありません。



・なんちゃってビートダウン

コントロールによくあるのは、「フィニッシャー待ち」の状態です。

せっかくいい状態に持ち込んでも、「出て来ない、出て来ない」と言っている間に相手が持ち直してはこちらの大損。

それこそ相手がコントロールなら、攻めるも守るも苦手なはずですから、思い切って攻撃するのも一手です。


おおまかな判断基準は、

「相手のバトルゾーンと手札をある程度抑えた状態で、余裕をもって2ターンで攻め切れるかどうか」

1ターンで攻め切れるだけの布陣があれば、ほぼもらったと考えて間違いないでしょう。

一気に仕留めきれなくても、相手が防御に回っている間は激しい妨害を免れることができます。

ある程度の数とサイズが確保できて、返しに全滅させるような反撃を受けない状況を築けたなら・・・

フィニッシャーにこだわる必要はありません。



極度に後ろ向きな戦い方をするのは勿論非効率ですが、猪突猛進もやはりよくありません。

最善の策は、まさしく「ちょうどよい」バランスの上にしか成り立たないものです。

そのために、様々な状況に慣れ、様々な状況を考慮に入れながらデッキを組み、動かしていく必要があります。

ならば、最も危険な「ワンパターン」は、同じデッキばかりを使うことに他なりません。

様々なデッキの立場、パターン、弱点を押さえることなしに、DMの文脈を知ることはできないのですから。


<関連記事>

狙ってはいけないシナジー - ふたり回し

3-環境 - ふたり回し

デッキの分類学-0 - ふたり回し