ふたり回し

小説投稿サイトとは別に連絡や報告、画像の管理などを行います

墓地ソースの可能性

最近のDMの傾向として、

墓地回収やリアニメイトの強化が見受けられます。

インフェルノサイン、デバウラなど、デッキに入ったカードも沢山。

墓地にカードを送るための、

カラフルダンス、ロマネスクのようなカードも、

最近になって急に増えてきたようです。


これらのカードの活躍は、

「マナソース」ならぬ、「墓地ソース」の可能性を示唆しています。

墓地に大量のカードを送り、状況に合わせて活用する・・・

そんな形体のデッキが、生まれようとしているのかもしれません。



「マナソース」という言葉はご存じでしょうか。

FB徳島で紹介されたデッキの名前ですが、

ブースト後のマナ回収で、適宜カードを使用する仕組みそのものを、

この名前は表しています。


さて、このマナソ-ス、生まれたのは10弾発売前後。

母なる大地は勿論のこと、このデッキ特有の、「鎖風車」も10弾。

水のマナ回収は昔からありましたが、

本格的にマナゾーンが開拓されていくのは、第10弾から。

ブーストデッキが台頭してきたのも、この頃からでした。

第10弾のカードには、

魔天降臨、カーニバルトーテム、ハリケーンクロウラーと、

気づきにくいながらも、マナ回収のサイクルらしきものがあります。


それまでメタを張ってきたデッキといえば、リーフやアクアンなど、

手札を中心にしたデッキばかりでしたから、

全体を俯瞰すると、

手札を増やして、そのまま使う時代、

マナを増やして、回収していく時代、

そして、墓地を増やして、リアニメイトしていく時代と、

大きな流れのようなものが見えてきませんか?


コントロールデッキのエンジンは、

「山札を大量に引いて、自由自在にカードを使う」

ためにあります。

それは、どの時代においても、変わることはありませんでした。

しかし、その方式は、時代を経て、大きく変わってきているのです。

カードデザインだけではありません。

ハンデスや除去といった、環境的な要因、

さらには、私たちプレイヤーの思惑によって、

これからも、さまざまな構造のデッキが生まれていくことでしょう。


この次にトップに躍り出るのは、「シールドソース」かもしれない。

そうした期待であったり、心配といったものが、

私たちがデッキを作る、原動力に他なりません。