ふたり回し

小説投稿サイトとは別に連絡や報告、画像の管理などを行います

守・破・離!

「追従と創造」に勝とうと思うなら、

日本古来の「守・破・離」しかない――

というわけで、修養論*1です。


守破離」とは能の教え。

技を身につける上での、心構えを表した言葉ですが、

私は「ノウハウの管理」術だと思っています。


「守」は、インプット。

多く見聞きして情報を集め、自分自身でも真似をして、

感覚にしみこむまで、仕組みを理解できるまで、

既存の方法の習得に力をつくします。

ここでの理解の深さが、

「破」における考察の深さ、「離」における完成度の高さに、

直結してきます。


「破」は、反証と実験。

身につけた方法に、どこか改良できるところがないか、

少しずつ方法を変えて、試した結果を蓄積していきます。

ベストの形を一発で見つける必要はありません。

思い込みを捨て、見直し続けること、試行錯誤することに意味があります。


「離」とは、自分の見つけた方法を磨き、新たな定石*2とすることです。

やみくもに定石を破るだけでは、「破」から先には進めません。

「破」の中で、「ああすればこうなる、こうすればこうなる」

経験と知識を、かき集めることで、

「こうするのがベストではないか」というパターンが見えてきます。

そうして初めて、

「守」で身につけた方法が、どうやって生み出されたか、

そして、どれほどに優れていたかが、分かるわけです。


こうして生み出された新たな定石は、

新たな「守」「破」「離」の対象になります。

無限の進歩こそが、「守破離」の本質なのです。



大事なのは、「守」を完成させずに「破」には移れないということ。

既存の方法を解剖しつくして初めて、

「どこから見ていくべきか、考えるべきか、変えるべきか」

が見えてきます。

ことに「離」に辿りつく資質のある人に限って、

「守」をおろそかにして、「破」にはしる嫌いがあるので、

「離」がますます遠ざかってしまう、

という話・・・だったっけなぁ・・・(汗

*1:自分を鍛えるにはどうしたらよいか

*2:確立されたパターン