ふたり回し

小説投稿サイトとは別に連絡や報告、画像の管理などを行います

『起き上がりコブシ』をリニューアル

起き上がりコブシを大幅に改修し、

実戦向けに仕上げました。

f:id:Shiroenpitu:20090208111925j:image

この図では、

長方形の一つ一つが、カードの一枚一枚に相当します。

いつもどおり、カードの枠の色が文明を表し、

内訳が闇12枚、光10枚、自然21枚です。

カードの横に、カード名と枚数が記載されていて、

緑字はクリーチャー、赤字は呪文、青字が城に使われています。

また、内側の色は役割を表しています。

青がドロー、サーチ用のカードを表し、計5枚。

赤が防御、除去用カードを表し、計13枚。

緑がマナブースト用のカードを表し、計7枚。

紫は回収用のカードを表し、計3枚。

灰色はハンデスランデス用のカードを表し、計9枚。

黄色は味方を強化するカードを表し、計3枚。

蝶の羽のアイコンが入っているのはスノーフェアリーで、計15枚。

赤い下線の引いてあるカードはコンバットトリック*1を表し、計14枚。

青い下線は進化獣を表し、計4枚。

以上が、このデッキのデータとなります。


シルヴァーグローリーの有効活用が、今回のテーマです。

最初に想い浮かぶのは、、タップキルですが、

このデッキでは、タップトリガーをメインに据えることで、

タップトリガーをミストリエス、ダークヒドラのような、

タップせずに使えるカードと同じ感覚で使えるようにしました。


当然、除去呪文は飛んできますから、回収手段は必要です。

チャミリアは、スノーフェアリーですから、

ここは種族ボーナスをきれいに使いたいところ。

ダイヤモンドブリザードを軸に、

チャミリア、そして、タップキル用のトビゴンゴンという、

二種類のシステムクリーチャーを、

非常に手堅く活用していくことが可能になりました。

スノーフェアリーの弱点は、パワーのなさですから、

シルヴァーグローリーでバトルに勝てるようになると、

突然に強力になります。

シールドは保護しなくてはならないので、バケットに守らせます。

墓地に行くカードですから、ブリザードとは好相性ですね。



チャミリアのサーチ機能を、さらに引き出すために投入したのが、

ハヤブサ丸とハンゾウです。

チャミリアを守りつつ、シールドも保護できるので、非常に便利。

チャミリアはサーチカードですから、

使うたびに山札の下から引き出してこれます。

ハッスルキャッスルも絡めて、粘り強い動きに仕立てました。


残りのパーツをそろえる上で気を付けたのは、

カードが必要以上に小型化しないようにすることです。

基本、ガンガンドローすることはできませんから、

一枚一枚のカードの威力が大切なのです。

そのために、今回、進化元のオチャッピィとは別に、

4枚のフェアリーライフを搭載しました。

チャミリアが4コストなので、2→4の軽快なリズムに載せ、

きれいに展開できるというのもポイントです。

ハンデスも、リズムを合わせて4コストのジェニー。

3ターン目には、下準備、ハンデスのどちらかを行えるように。

これから高速するであろう、ハンデスに対する、一つの回答です。


そのほかのカードは、基本的に非常用のものです。

トラップコミューンは、割に合わないカードですから、

キングが出てきた時など、非常時に限って使います。

魔天降臨は、時間稼ぎが主な役割ですが、

オチャッピィと合わせて、マナ経由での回収も可能です。


フィニッシュは、あまり気にせず、ダイヤモンドフォール。

居なくても、制圧しているなら、一斉攻撃で仕留めることができます。

シルバーグローリーとトビゴンゴンで、

ブロッカーを退かせましょう。


というわけで、

「起き上がりコブシ」をほぼ0からリニューアルしてみました。

不死身のチャミリアの恐ろしさは、サンダールに匹敵します。

次回のめどは立ちませんが、

これまでご紹介したデッキのいくつかが次第に固まってきたので、

順次サンプルデッキに加えていこうと考えています。


<関連記事>

システムクリーチャーの正しい使い方 - ふたり回し

デッキ作りの工程 - ふたり回し

俺のターン、ドロー!!エルカイオウ・・・いらない!! - ふたり回し

サーチとシノビ - ふたり回し

*1:相手の行動を引き金にして発動するカード