ふたり回し

小説投稿サイトとは別に連絡や報告、画像の管理などを行います

和の国に物申す!

日本に関する初めての記述は、魏志中の*1「倭の国」とされている。

これは蔑称で、ホントは「和の国」が正しい!等という説もあるが、

私の見解は、このどちらでもない。

「和の国」「倭の国」と、名前に関して議論すること自体に、

疑問を感じる。

そもそも、国内はともかく、海外で初めて国交デビューしたような国が、

「名前」をつけるだろうか?

「うちの国は~~」「この国は~」と表現する気がしてならない。


そして、「わ」。

この言葉、古典の辞書で調べると、「我」が出てくる。

「我の国」とはいかないものだろうか?


さて、「われ」がどのようにしてできたか、考えてみたい。

「われ」に近い言葉を探してみる。

この場合、「わ」一文字で「我」なのだから、「れ」が大切になってくる。

「れ」がついて、「われ」に近いものと言えば、

真っ先に「これ」「それ」「あれ」「かれ」が思いつく。

指示語と、人称代名詞だ。

「あれ」「かれ」「われ」は、今でも人間のことを指している。

実は、枕草子においても、「そこ=あなた」というのがあり、

人称代名詞と場所が、密接な関係を持っていたことがわかる。

なんとなく、自分の方、という意味で使われていた「われ」が、

自分のことを意味するようになったのではないか?


あなた=あっちの方 私事=わ+たく+し+事と考えると、

「わ」の持つ意味が、より総合的に分かってくる。


というわけで、日本人が、魏の国に対し、「こっちの国」、

つまり、「我の国」といったという可能性を支持したい。

恐ろしく単純で、しかもありそうな話だ。

中国語で表記するときに、「わ」便宜的にに字をあてて、

「倭の国」となったのかもしれない。


詳しいことは専門家の方々の見解や、資料におまかせして、

私はことば遊びに戻ろう。

*1:違う違う漢書です