ふたり回し

小説投稿サイトとは別に連絡や報告、画像の管理などを行います

今だ!ハンデスのタイミング

手札とは、カードの待機所。

さまざまなカードが、飛び出すタイミングを計っている場所です。

ならば、手札破壊も、タイミングを計らなくてはなりません。

ハンデスのタイプに合わせ、じっくり見ていきましょう。


1.手札は濃縮されていく

5ターン目に、手札が5枚あるとします。

1ターン目の手札との違いは、どこにあるのでしょうか?

使ったカードがなくなっているから、重いというのもありますが、それだけではありません。

毎ターン、プレイヤーはカードをマナに1枚置くことが出来ます。

4枚入っているカード、使わないカード、トリガー・・・

そう、ターンが経つごとにいらないものが抜けて、手札はどんどん大切なカードばかりになっていくのです。


2.ランダムハンデスを当てやすくする

ランダムで相手の手札を捨てさせる場合、相手が重要なカードを使う直前が一番当たりやすくなります。

そのカードを持っている確率は毎ターンごとに上がり、逆に使われてしまえばハンデスは効きません。

また、カードに狙いを定めないなら、手札が減った時が有効です。

濃縮された手札に、外れくじはありません。


3.選べるハンデス

相手の手札から、好きなカードを選べるハンデスの場合、一番重要なカードを選ばなくては、意味がありません。

では、最も重要なカードとは、いったい何でしょうか?


第一に挙げられるのは、次のターンに相手が使うカードです。

2ターン先に使われるカードならまた後でハンデスすればよいし、相手の動きが1ターン遅れたなら他のカードもうまく働きません。


また、エンジンのカードと手足のカードでも重要性は変わります。

たとえ強力なカードでも、他のカードで回収したり次を引いたりできるなら、ハンデスされてもあまりつらくはないのです。

中盤のドローを潰すと相手はマナに置くカードに困って重いカードが使えなくなるので、特にサイバーブレインなどはお勧めです。


最後に、他のカードで対処できるカードを放っておくのも、有効な手として挙げられます。

除去呪文があるなら、大型獣よりハンデスや除去カードを、回収カードがあるならハンデスよりもドローを。

自分のデッキの弱点を把握しておきましょう。


3.大量ドローの後も怖い!

大量ドローの直後は、相手がいいカードを持っている可能性が高く、放っておくのはかなり危険です。

ランダムハンデスは効きにくくなっているので、大量ハンデス、ピンポイントハンデスを使って防御します。

ロストソウルなど決まれば、相手は大ピンチです。

逆に、相手が大量に手札を持っていて優勢な時は、ハンデスランデスなどで逆転するまでは大事なカードでも下手に使わないのが無難です。

そんなときは裏をかいて、どうでもいい手札を持ち越して相手に空振りさせてみましょう。

「博打ってのは、確率じゃねぇ。確率を利用することだ」

とは、いがらしみきを『ぼのぼの』ですが、この場合がまさにそれです。


<関連記事>

デュエルのいろは―共通編(カードの使用) - ふたり回し

DM、基礎固めその2 - ふたり回し