ふたり回し

小説投稿サイトとは別に連絡や報告、画像の管理などを行います

ハンデスとブースト

前回に引き続き、ブーストに関するお話です。

手札の減り具合と相談しながら、

ハンデスが効くかどうか確認していきましょう。


今回用意いたしましたサンプルは、

左上から順に、

フェアリーライフからジェニー、ミストとつないだパターン、

ブロンズアームからミストにつないだパターン、

二回フェアリーライフからソウルアドバンテージを放つパターン、

そして、エナジーライトからパクリオにつないだパターン、

以上の四つです。

f:id:Shiroenpitu:20090129202545j:image

グラフの左側青い数字が、先行時の手札の枚数、

右側の緑の数字が、マナの枚数、

下の黒い数字がターン数を表しています。

二目盛を1ターンに割り当て、

数字の書いてある方がアンタップからマナチャージまで、

その右の一目盛分が召喚からバトル、相手ターンということにします。


1.ソウルアドはハンデスで止まる?

ソウルアドの前にハンデスで止める、

いや、そんなものは止まらないという議論がしばらく続いています。

今回検証する手札枚数とブーストの関係は、この問題に密接に関係してきます。


フェアリーライフからのパターンを見てみましょう。

先攻ならば、エナジーライトと同じ速さでジェニーが飛んできます。

抜き取るのは、もちろんハンデスカード。

ソウルアドバンテージを守るためですね。

4ターン目の動き次第で変わりますが、

5ターン目にソウルアドバンテージを打つ頃には、

手札を一枚持っているかいないか。

ジェニーによるハンデスを受けた後に、

ハンデスか、ミストの除去のどちらかのカードが残っていれば、

アドバンテージを諦めるか、

アドバンテージの後の展開を諦めるかの二択まで持っていくことができます。

ブーストしている側は、

マナが多く、トップデックしたカードが腐りにくい分有利ですが、

それだけ手札を犠牲にしているわけです。

後攻の時に4ターン目にバレットバイスを受けた場合、

残り手札1枚でスタートですから、先の見通しがたちません。


同じことが、

青銅のパターン、4ターンソウルアドのパターンにも当てはまります。

山札の上から出てくる1枚と、5ターンの間よりわけられてきた1枚の差は、

見かけほど小さくはありません。


ナイトデッキの3ターンバレットバイスザンジバルは、

ブースト後の手札が減った状態では、かなりの打撃になり得ます。

クローンバイス殿堂入り以前は同じような光景がよく見られました。

ブーストデッキには、中量級ハンデスが刺さります。

クロバイ殿堂入り後は、2、3マナのハンデスが貧弱でしたが、

パワーはクローンバイス程ではないにせよ、

バレットバイスは似通った性質を持っていますから、

期待できそうですね。

(ドラムをブーストの一種と捉えると、3ターンジェニーと変わりませんが、

緑が抜けるというのは、そこそこ大きな成果だと考えています)


2.中量級のハンデスに強い構成

というと、序盤からの積極的なハンデスが答えになります。

しばらく出番が回ってくることはないでしょうが、

ドローでジェニーやパクリオを確保し、連投していく戦法も、

一枚一枚の重みの大きいアナカラーのデッキなどには効くでしょう。


コントロール同士の戦いでは、相手の先手を取ることが肝心。

ですから、そのうちアドバンテージが減って、

少しずつジェニーが増えたり、さらにはマインドが使われたりと、

小型化していくことが予想されます。

そうなってくると、「ハンデスをドローでかわす」というのも、

立派な選択肢になってくると思われます。


個人的に期待しているのは、

ナイト、コントロールのグラデビ、そして城入りブロッカーデッキ。

ギャラクシーマスターの結論が出た後、環境がどこに向かうのか。

非常に気になるところです。


<関連記事>

マナ加速の手段について - ふたり回し

散らす構築、締める構築 - ふたり回し

コントロールの変化、まとめ - ふたり回し