ふたり回し

小説投稿サイトとは別に連絡や報告、画像の管理などを行います

はっぴでハッピー/促音の謎

「ッ」というと、外来語に多く付いているイメージがある。

しかし、英語などには、促音の概念はないそうだ。

「ティプタップ(tiptap)」と発音されたものの前後を入れ替えて、

「タップティプ」を再生したところ、タプティップに聞こえた、

という実験もあるそうな。


どうも、促音は日本語独特のものらしい。

しかし、なぜ外来語に促音があるように聞こえるのか。


ハッピー、ラッキー、ドリッピー・・・

少しだけ見えてくる法則性は、似通った日本語があるということだ。

はっぴ、はっき、ひとりっこなど、知っている日本語の音が、

無意識に割り込んでくるのかもしれない。

「ほったいもいじるな」とはよく言ったものだ。


ただ、法則性が全くないというのは、面白くない。

日本語に含まれる、「元祖促音」から、何か抽出できないだろうか。


ここでまた持ち出すのは、古典だ。

ことばの成り立ちを考えるなら、歴史を辿るのが比較的楽である。

古典文法のどこかに、促音の謎を解く鍵が転がっている・・・はずだ。


はずなのだが、そんなものはどこにもない。

古典の文書には、まったく「っ」が見当たらない。


いきなり出端を挫かれてしまった促音との戦い。

作業は難航しつつ、次回に続く。