ふたり回し

小説投稿サイトとは別に連絡や報告、画像の管理などを行います

みんなのDM構想

先日のnaoさんの記事が、話題を呼んでいます。

「TCGは社会に受け入れてもらえるのか」

一城なつきさんも言及されています。


まずは、naoさんの記事のご紹介から。

プロプレイヤー~世間一般にTCGを娯楽として広めるには~ | PROGRESSデュエルマスターズ

「カードゲームの発展、(例えばプロ制度など)には、

 カードゲームのイメージを変えなくてはならない」と、

マナーの向上を呼びかけていらっしゃいます。


この記事に対して、思いのたけをぶつけられたのが、

一城なつきさんでした。

DM遊戯:TCGが世間一般に認められるには。(更新) | 一城なつきのJUNK!×3 | マジック:ザ・ギャザリングetcブログ

イカサマや犯罪の他、プレイヤーのイメージなど、

カードゲームをめぐる悪印象について述べられています。


「ギャンブルの要素がある」という言葉には、ただただ頷くしかかりません。

運の要素がある勝負事には、

実際にトランプ用のイカサマが用いられるなど、

運を人為的に制御して勝とうとする、悪質なプレイというのは出てくるものです。


また、子供の手元に、

小さくて貨幣価値の高い物が渡ってしまうのも、不安の種です。

「これ、貸してくれよ――俺達、親友だもんな」

悪童が幅を利かせている一因も、ここにある気がします。

そもそも、子供たちが管理するには、

カードは小さすぎるし、多すぎるし、高すぎるのかもしれません。 


さらに、悲痛なお話は続きます。

DM遊戯:第一印象で損することはない | 一城なつきのJUNK!×3 | マジック:ザ・ギャザリングetcブログ

あまり深くは言及しないでおきましょう。


結局、私たちにできることは、

私たち自身が社会に受け入れられるよう、少しずつ努力することしかないのでしょう。



それでどうこうというわけではないけれど、

メディアの展開も、TCG業界に大きな影響を与えますよね。

カードゲームのマンガについて、少しだけお話します。


カードの関係する番組で、最も影響力があったのは、

おそらく

「『呪いのパズル』を解いて悪霊に取り付かれた少年が、

 悪人に『闇のゲーム』(自称)を仕掛けていたぶって殺す」

マンガでしょう。


最近は人気が出すぎて、当初のようなトガった漫画にはできなくなっていますが、

手札を握りながらにらみ合う光景は、

殺伐としたギャンブルになってしまうものです。

この点は、DMも同じですね。


カードゲームの漫画には、不思議なことに、デュエルの漫画しかありません。

子供たちにとって、「強い」=「格好いい」ですから、

競技中心になってしまうのは、仕方ないでしょう。


しかし、カードゲームは「強さ」だけではありません。

料理や機械いじりを軸にした漫画のように、

デッキを作ったり、カードをトレードしたりといった、

地味な営みを軸にした漫画も悪くないでしょう。

少なくとも、少年が巨悪と闘う必要はありませんよね。


「打ち負かす」のではなく、「楽しむ」ためのゲーム。

ヌルいと言われるかもしれません。

が、「渋い」ものが受け入れられやすいかというと、

決してそれはないと思うのです。

テレビゲームが、舞台をゲームセンターから家庭に移すことで、

大人や小さな子供に受け入れられたたように、

TCGも大きな転換を待っているのかもしれません。


<アンケート>


今回の記事に満足して頂けましたか?

はい / いいえ


またのお越しをお待ちしております。