ふたり回し

小説投稿サイトとは別に連絡や報告、画像の管理などを行います

タワーデッキのコツ

そんなにたくさんタワーデッキを作ったわけではありませんが、すでに見つけた小技をいくつか。


・カードの取り合い

マナゾーン、墓地、山札が共用なので、タワーデッキではカードの取り合いが楽しめます。

除去やハンデスから回収する流れを組みこんだり、山札操作用のカードを加えると作戦の幅が広がります。


・ビート気味に組む

長引くタワーデッキでは気軽に遊べません。

気軽に始めてサクッと終わるよう、攻撃的なデッキに仕上げることが大切です。

トリガーからの逆転も起きやすくなって派手な展開になるのも、ビートをお勧めする理由の一つです。

デッキが共用な分逆転は起きにくいので、意図的に過激なセッティングを心がけましょう。

アドバンテージを地道に稼ぎながらの固めゲーになったら、最悪です。


・ハイリスクとハイリターンをつりあわせる

プレイヤーがデッキをいじれない分、プレイングに工夫できるポイントを設けることが大切です。

そのためには、攻撃したり呪文を使うことに分かりやすいリスクとリターンを与えるとよいでしょう。

リスクはトリガーなんかでも十分ですが、工夫すべきはリターンの方。

攻撃時のボーナスや、相手にシールドを割られると弱体化するカードなどを使うとよいでしょう。

ザルメス、ロッカナタ、ガチャック、スペルブルーなどが便利です。

派手な効果ほど盛り上がるので、思い切って普段使いにくいものを投入するのも手かもしれません。



・見えない要素を増やす

リスクリターンの話と重なりますが、バクチを増やしても面白くなります。

エメラルやサンフィスト、カイト・トーテムなんかが便利でしょう。

シールドもそうですが、あけてびっくり、というのが大切です。


・発動タイミングの変な能力もOK

普段使いにくいカードでも、デッキ全体のカードの性能を落とせば使えるようになります。

変わった条件で発動する効果を持ったカードを投入すれば、デュエルがテクニカルにすることもできるでしょう。

弱いカードを入れる際のポイントは、上位互換カードを入れないようにすることです。

文字通りのオンリーワンにすれば、弱いカードも貴重な戦力ですからね。

お勧めはクリーチャーの殴り返しやブロックに関係する能力です。

「された時」「した時」だけでなく、他のカードを調整すれば「されなかった時」の効果もいい演出になりますよ。



まだまだタワーをいじった経験があまりないので、私からご紹介できるのはこれくらいです。

根本的には、「プレイング甲斐を増やすこと」「派手な演出」を心がければよいのではないでしょうか。

デッキ作りで工夫できない分、プレイヤーを楽しませる工夫を凝らすことが大切だと思います。