ふたり回し

小説投稿サイトとは別に連絡や報告、画像の管理などを行います

ポリシー

私がこれまで書いてきた記事は、ある一つのポリシーに基づいています。


それは、「答えを示さないこと」です。

あまり具体的なカードには触れず、ゆるやかにカードを分類することで、

なるべく多くのカードに当てはまるような傾向や仕組みを扱っています。

普段の考察記事にあまり人気がないのは、

「すぐに使える」知識を扱っていないからかもしれませんね。



けれども、私が答えを書いてしまったら、

その記事は、そこがゴールになってしまいます。

指示に従って結果がすぐに出せるなら、それは楽なことかもしれませんが、

見えているゴールは、ゴールの先を皆さんから奪ってしまいます。


ですから、「ふたり回し」が示すのは、ゴールではなく、方位です。

DMのデッキの中で、どのようなカードはどのように働くのか、

デュエルの中で、どのような選択がどのような結果をもたらすのか、

DMの見方、DMの考え方を指し示し、いえ、その一例を挙げて見せることで、

私の描いた地平線の向こう側へと、皆さんをご案内したいのです。

それは、誰も考えつかないような巧妙なネタデッキかもしれませんし、

まだ誰も見つけていない、新時代のメタデッキの雛型かもしれません。


新しいカードが出たとき、殿堂入りで環境が変わったとき、

「ふたり回し」を読んでくださったお客様には、

私の作ったゴールを求めて戻ってきて頂きたいとは、私は思いません。

むしろ、「ふたり回し」からくみ取ったものや、

皆さんの見聞きしたこと、考えたことから築いたノウハウでもって、

私と意見を交わし、私に新たなノウハウを授けてくれる、

そんな逞しいデュエリストになって、帰ってきてくださることを願っています。


繰り返しますが、「ふたり回し」の講座は、蜘蛛の糸ではありません。

どこまで跳べるか保証はないけれど、

お客様が踏み込んだだけの力で、お客様の熱意にこたえる、力強い踏み切り台―

それが、私の目標です。


「ふたり回し」を、皆さんの踏み台にしてください。

私は平凡なデュエリストですが、いえ、平凡だからこそ、

こうした形で、少しでもお役にたてるよう願っているのです。


<アンケート>


今回の記事に納得して頂けましたか?

はい / いいえ


またのお越しをお待ちしております。


<関連記事>

診断について - ふたり回し

「正しいカレー*1」「正しいデッキ」 - ふたり回し

デッキづくりに対するコダワリ - ふたり回し