ふたり回し

小説投稿サイトとは別に連絡や報告、画像の管理などを行います

「ネタデッキ」が生まれたわけ

おそらく、はじめから「ネタデッキ」があったわけではないでしょう。


人がネタに走るのも、ネタとしての価値を見出すしかないのも、元をたどればコピーデッキが生まれたためでしょう。

コピーデッキ、いえ、紋切り型のデッキというものは、昔からあったのだとは思いますが、ネットにレシピが溢れるまでは、状況は違ったはず。

ガチデッキでも、一から作るならそれなりに面白かったに違いありません。


ですが、今はレシピ氾濫の時代。

下手に工夫を凝らすより、誰かの真似をする方が確実な時代に、わざわざデッキのアイデアを練って何の得がありましょう。

デッキを作る余地は公開されたレシピの数だけ狭くなり、労力の対価は勝利という形では得難くなる一方です。

一からデッキを作るには、わざわざ使いにくいカードを使うしかありません。

デッキの価値は、「おもしろさ」や「おかしさ」にしか見出すことができません。

勢い、オリジナルのデッキは奇をてらったものに、ウケを狙ったものにならざるを得なかったのです。


工夫すればするほど勝てないという矛盾。

このねじれた構造が生み出す怨念が、ネタデッキの正体です。

考え抜かれたデッキで挑んでも、安易なコピーデッキにさえ勝てないときは、叫びましょう。

「だが小僧、勝てたのはネット上のレシピのおかげだということを忘れるなよ!」