ふたり回し

小説投稿サイトとは別に連絡や報告、画像の管理などを行います

「分かりやすさ」という難題

小技特集の反響が予想外に大きかったので、少々うろたえています。

ある程度予想はついていたのだけれども・・・


一言でいってしまえば、小技特集は「説明しない」実験でした。

今までの記事が「小難しい」という評価を頂いていたので、方向転換のためにいろいろ試してみたかったのです。

様々な疑問を解消べく細かく説明していくのが、従来の講義録の方針。

それで「分かりにくいなら」、と説明をなくしてみたのが、小技特集。

結果として、小技特集の方が「わかりやすかった」そうですね。


私自身は、小技特集にはいろいろ問題があると思っています。

怪しいところもあると思っています。

あれだけ見ても、正しいかどうか分からないように書いあります。


だから最初は、「こんなの読んでも何も分からないのに」と、悲鳴を上げたい気持ちの方が強かった・・・

けれどもしばらくして、勘違いしていたのが実は自分だったということに気づきました。

ホントは、みんながみんな「分かりたい」と思っているわけではなかったのです。


「知りたい」人にとっては、「分からせる」ための説明は必要ありません。

「知りたい」ことが説明に埋もれてしまって、かえって「分かりにくく」なってしまっただけでした。


「知りたい」と思っている人相手に、「分からせ」ようとすることは間違っています。

「知りたい」けれども、「分かろうとは思わない」という姿勢が、自堕落だとか、怠惰だと信じられたなら・・・

あるいは、そういう人を責めようという気になれたのかもしれないけれども・・・

「分かる」ことが「知る」ことより偉いわけではないし、ましてや大切なわけでもありません。

「知りたいだけ」の人も、だから、何も悪かったり劣っているわけではないのです。


これからは、「知らせる」ための記事も時々手掛けようと考えています。

今までの講義録と上手く融合させて、最終的には浅い部分と深い部分の二重構造を作るつもりです。

誰に向かって何を伝えるために書くのかを今まで以上に意識して、少しでもお役に立てるものにしなくては・・・