ふたり回し

小説投稿サイトとは別に連絡や報告、画像の管理などを行います

デッキの構造その2

さて、前回ご紹介した速攻の仕組み、ご理解いただけたでしょうか?

(理解とか言えるような難しさではないですが)


今回は、打って変って、ブロッカーデッキの構造を解析します。

ちゃんと「エンジン」も入っていますよー!

>>ブロッカーデッキ

f:id:Shiroenpitu:20080502220232j:image


基本戦略は、ブロッカーを並べ、増強して、ダイヤモンドソードなどを使ってなだれ込むというもの。

物量の確保と、バトルゾーンの維持が、最重要課題です。


中心の、サーモンピンク、「ミストリエス等」というのが、このデッキタイプのまさに主軸です。

今回は、ドロマーガーディアンを意識しているので、ミスト・リエスを挙げました。

サンダール、S・アルフェラスなども同様の位置づけです。


さてこのミスト・リエス、敵味方問わずクリーチャーが出るたび一枚ドローできるという非常に経済的なエンジンです。

出した後は、放っておくだけ。

味方全員がクウリャン化するので、手札を気にせずクリーチャーを並べることができます。


黒の、墓地回収というのは、往々にして「ダーク・ヒドラ」。

これは、味方が出た時、その味方と同じ種族のクリーチャーを復活させるクリーチャーです。


そして、オレンジの部分が、呪文を封じるSデルフィンや、味方のパワーを上げるペトロ-バです。


と、ここまでのお話で、気づかれたでしょうか?

実はこのデッキ、味方に能力を付け足すカードだらけです。

大量に並べたクリーチャーの有効活用にもなり、逆に、強化するなら、少数精鋭より烏合の衆のほうがよい。

そんな理屈が背景にあります。

出てきたクリーチャーの数だけ、他のカードを増強する効果が発揮されるわけです。

f:id:Shiroenpitu:20080501221128j:image


一匹の強いクリーチャーを使うより、弱いクリーチャーをたくさん出して強化したほうが、より大きな力が生まれる。

クリーチャーコンの基本は、集団戦法にあるのです。


<シリーズ>

デッキの構造その1 - ふたり回し

デッキの構造その3 - ふたり回し

デッキの構造その4 - ふたり回し

デッキの構造その5 - ふたり回し

デッキの構造その6 - ふたり回し