ふたり回し

小説投稿サイトとは別に連絡や報告、画像の管理などを行います

色合わせのテクニック

ちょうどバスキアさんが先日取り上げていらした、色合わせについてお話します。

連続ものを進めているときに先を越されると、辛いものですね。

それでは、いつもどおりに・・・


カードを使いたいときに、同じ色のマナが出せるか・・・

慣れてくれば、なんとなくである程度分かってくるものですが、

疑似的に経験を増やしてしまおうというのがこの試みなので、私もがんばって体系的にまとめてみます。


1.遅い?早い?

一番基本的なのは、やはりカードを使うタイミング。

早い時期に使うカードほど、同じ色のカードがたくさん欲しいです。

山札が減ってくればそれだけ欲しい色のマナも出せるわけで、終盤専用となると7,8枚で間に合わせることが可能です。


具体的には、

1ターン目にカードを使いたければ同じ色のカードがデッキの半分程度欲しいところですし、

3ターン目なら、デッキの3分の1、

5ターン目なら、デッキの4分の1、

7ターン目以降なら、もう5分の1あれば十分・・・かな?

参)ToySol といそる  【Act2+】 …ネットで活躍するデュエリストのための支援サイト。 デュエルマスターズ(DM)の非公式ファンサイトです。 恩師:Act+2先生


というわけで、デッキとしても、早さ、遅さが大切。

速攻は2色程度、コントロールでも、4色程度が限界です。

エンジンや、序盤の防御、ハンデスは同じ色の枚数を多めに、後半に使うだけの色は、少しだけ投入するとよいでしょう。

デッキをたくさん見て、確認を取ってください。


2.色を補うサプリメント

とはいえ、不足がちな栄養素は出てきます。

サプリメントとして、色を増やしていきましょう。


基本、トリガーや対策カードを足りない色にしたり、終盤用の多色カードを入れたりします。

共通点は、「序盤使う機会がない」こと。

「マナに置きやすいのは、『いらない』カード。」

というのは、以前お話いたしましたね。

マナに使えるといっても、中盤用のカードを手放すわけにはいきません。

マナに置きやすい部分に、マナとして使いた色のカードを使いましょう。


3.強引に持ってくる

サンプルデッキの、「よみがたり」、「蘇於輝墓焔」はこのタイプ。

サーチやドローで、強引にマナを揃えます。


以上、デッキの色を合わせるための豆知識でした。

次回からは、攻撃、防御などスペース毎に話を進めます。