ふたり回し

小説投稿サイトとは別に連絡や報告、画像の管理などを行います

戦国編の立ち位置

シルヴァーグローリーで一番張り切りそうなのは、

ミールマックス君でしょうね~と世間話をしつつ・・・


ここにきて、戦国編が転生編的な展開を見せてきています。

二弾で登場した「ストライク」に引き続き、

今回加わった「城」。

いずれも、ストライクバックやクロスギアの投入と同じく、

「クリーチャーと呪文のゲーム」「シールドとSTのゲーム」

DMの基盤を変えていこうという意図が汲み取れます。


前回お話したのは、戦国編の「不死鳥編的」側面でした。

新種族の登場による、デッキ基盤の形成です。


すでに述べたように、

「転生編的側面」は、DMのルールの拡張を目的としています。

二つの目的を同時に達成しようとしているという点で、

戦国編は今までにないエキスパンションなのです。


ここで、今までの各エキスパンションの様子を見ていきましょう。


黎明期・・・ルールの確立

闘魂編・・・戦術の本格化、確立

聖拳編・・・既存のデッキの強化、拡充

転生編・・・ルール、ゲームシステムの変化

不死鳥編… 新たなデッキ基盤、第二世代のベーシック

極神編・・・既存のデッキの強化

戦国編・・・新たなデッキ基盤、ルールの拡充


こうしてみると、人気のあったエキスパンションが、

既存のデッキの強化にあてがわれていることが分かります。

元のデッキから、そのまま入れ替え可能な「分かりやすい強さ」が、

その人気の主だった理由だ、と私は見ています。


闘魂編も人気がありますが、

ルールの確立が終わり、特殊なカードを増やせるようになったため、

黎明期のカードに比べれば、強いカードの塊でしょう。


いまでもさんざんに言われているのは、

転生編や不死鳥編ですね。

当時のDMの廃れ具合というのも、なかなかのものでした。

サファイア直後というのもありますが、

「デッキに入らん」「持っているカードだけで勝てる」

となると、人気はあまり望めないものです。


そして、今回の戦国編。


もしも、ここで二つも人気のないエキスパンションを出したら、

前回の二の舞になってしまうと、

そのような判断があったのかもしれません。

パワーカードやクロスデッキを絡めつつ、

売上を確保して、早めに終えようという工夫が見受けられます。


逆に、不死鳥編がハイペ-スで販売されていたのを、

「さっさと次に行きたい焦り」

にとることもできます。


真意のほどはわかりませんが、戦国編、いよいよ盛り上がって参りました。

その肩の向こうに見える新たなエキスパンションも見据えつつ、

デッキのカタチを模索していきたいと思っています。